いじめ自殺

〜 根絶を願う 〜



いじめによる自殺が大きな問題となっている。いじめは以前からあったが、今回は、自殺の直接的な原因となったいじめそのものよりも、学校や教育委員会の対応が糾弾されている


まず最初にやり玉にあがったのは、北海道滝川市の小学校で昨年9月に自殺を図り今年1月に死亡した6年生の女児のケースだ。この自殺原因について、滝川市教育委員会は、これまで「いじめの事実が確認できない」として、自殺を事故と言いつくろってきた。そして、事件から1年以上たって、ようやく遺書の内容からいじめがあったと認めて陳謝したのだ。女児が自殺を図った当日、教壇には学校あてなど7通の遺書を残していたにもかかわらず、それを誤魔化そうとしてきた教育委員会の対応は、明らかな隠蔽と言えよう。遺族は、女児が自殺を図った翌日、病院に見舞いに来た教育委員会幹部に遺書を見てもらうよう申し出ていたが、受け取りを拒否していたらしい。あくまでも、学校の対応とは無関係だと言いたかったのだろう。

教育委員会の指導担当者は、自殺が表面化した際に「遺書にあるような『無視』がただちに陰湿ないじめに結びつくとは思わない。遺書の中身自体は学級でよくあること」と述べている。もちろん、このような陰湿ないじめは全国のあらゆる学校で日常茶飯事であり、それが全て自殺に結びつくわけではない。て言うか、むしろ、自殺にまで至るのはレアケースだろう。しかし、だからと言って、この自殺の原因が陰湿ないじめであった事を否定する理由にはならない。

クラスに宛てた遺書には「私が死んだら読んでください」と題記され、「みんなは私のことがきらいでしたか?きもちわるかったでしたか?私は、みんなに冷たくされているような気がしました。それは、とても悲しくて苦しくて、たえられませんでした。なので私は自殺を考えました」なんて書かれてある。これを読んで涙も流さずに、自分達の責任回避に走る学校や教育委員会って、どういう思考回路をしているんだろう。まともな人間ではない。いや、もはや人間とは言えない。こんな人たちに子供の教育ができるんだろうか。

学校に宛てた遺書には、いじめが3年生から始まり、5、6年生になってエスカレートしたと書いてある。いじめによる自殺は誰が見てもはっきりしている。学校側も、いじめの事実を知らなかった訳では、決してない。女児は友人にたびたび「死にたい」と漏らしていたし、昨年7月には担任教諭に相談もしていた。とりあえず、担任教諭は仲間はずれにした児童に注意したが、それ以上の事は何もしてなかった。自殺した直前に行われた修学旅行の部屋割りでも、女児だけが部屋が決まらなかったが、学校はこうした状況を把握していなかったと言う。それまでの経緯を考えると、あえて知ろうとしなかった。面倒な事からは、あえて目をそらしていた、という事だろう。

事件が明るみになってから、教育委員会の対応を厳しく批判する抗議の電話やメールが全国から殺到しているし、教育長は辞意を表明したりしているが、それで学校や教育委員会の隠蔽体質が改善されるかどうか、疑問だ。て言うか、滝川市の教育委員会は改善されたとしても、全国の何千もの教育委員会は、自分のところで事件が起きない限り、自ら体質を改善するとも思えない


滝川市の事件に続いて問題になったは、福岡県筑前町中学校2年の男子生徒の自殺だ。北は北海道から南は九州まで、まさに全国どこでも起こりうる事件ということだ。

この男子生徒の場合、自殺の直前まで相談を受けていた同級生によると、小学5年生の時からいじめを受けていたらしい。心配する同級生に、男子生徒は「親が心配するから」と口止めしていたため、親も把握はしてなかったようだ。学校でいじめられたら、親に素直に言える子もいるだろうけど、多くの場合は、自分がよけい惨めになるし、言ったところで解決するとも思えないので、親にすすんで言うことはないだろう。暴力のようないじめの場合は、学校や親に言えば解決することもあるかもしれないが、無視されるような場合は、誰に言ったって、なかなか解決はしない。この男子生徒の場合は、無視というより、もっと積極的にいじめられていたようだけど、それを訴えた止めさせたとしても、その代わりに無視されるとしたら、本質的な解決にはならないだろう。

北海道の女児と同様に、この男子生徒も自殺当日の授業中や休み時間に、同級生らに「死にたい」などと話していた。美術の授業では、同級生と相談しながらスケッチブックに走り書きのような遺書を記したが、同級生らは本気にしていなかった。自殺する直前には、トイレで近くにいた7人の生徒に対し「自分は死ぬ」なんて言ったらしいが、逆に「本気なら下腹部を見せろ」という趣旨のことを言われ、ズボンを無理やりずり下ろされたらしい。大人になった今では、僕も、随分ひどい事するなあ、なんて思うけど、自分が子供の頃は、これくらいの事は日常茶飯事だったとも思う。

この事件で批判されているのは、いじめの実態というよりも、教師もいじめの原因を作っていた、という事だ。男子生徒の1年生の時の担任だった男性教諭が、男子生徒に対して不適切な対応や発言をしていたらしいのだ。男子生徒が学校を早退してインターネットをしていたことについて、母親が担任に相談した内容を、担任は授業中に同級生の前で暴露したらしい。これだけでは何のこっちゃら分からないが、どうせアダルトサイトを見ていたのをバラされたんだろうと思う。このため、男子生徒は差別的なあだ名で呼ばれるようになって「学校に行きたくない」と言い出したとらしい。担任としては、ちょっと軽率だったろうなあ。また、今年9月に、男子生徒が運動会の騎馬戦の練習中に落下して腕を負傷したとき、「手の骨が折れたかもしれない」と訴えたのに対し、男性教諭は「おまえはまたうそをつきよる」と答えたらしい。まあ、しかし、これくらいの事は、誰でも言っているような気もするが、男性教諭は両親に「男子生徒はからかいやすかった」と釈明しており、軽率だったのは間違いないだろう。

ただ校長は、一度は「教諭によるいじめと受け取られても仕方がない。これが自殺につながったと認識しており、申し訳ない」と、自殺との関係を認めていたが、後になって「教諭の言動がいじめの誘因になったが、自殺と結びつけるのは危険。冷静さを欠いていた」と発言の一部を撤回し、教諭の発言と自殺との直接の因果関係については否定した。このあたりは難しいところで、たぶん校長の言う通り、担任の発言が直接、自殺の原因になった訳ではないだろうが、常日頃からの担任の態度がいじめの誘発やエスカレートにつながったのは間違いないだろうから、責任を回避するような態度は許し難いところだ。

滝川市と同様に、学校や教育委員会を批判するファクスやメール、電話が殺到しているし、問題の担任は体調を崩して入院しているので、この学校の体質は改善されるかもしれない。しかし、結局は、大きな問題が起こった学校は改善されても、その他の全ての学校では、問題が起きるまでは、結局は何も変わらない。


自分が子供の頃の事を思い出すと、昔から随分ひどい事は行われていた。僕は、しょっちゅう転校ばかりしていたが、田舎の小さな学校でも町の大きな学校でも、おおっぴらないじめから陰湿ないじめまで、色んないじめがあった。僕もいじめられたりいじめたり。
そして、先生もひどかった。基本的に学校側は生徒同士の関係には関知してなくて、いじめなんて放ったらかしだったから、先生に言いつけるなんて無意味な事はしなかった。それどころか、先生が先頭になっていじめていたケースも珍しくなかった。今思えば、随分ひどい先生達だったなあ。(もちろん、とっても優しくて良い先生もいっぱいいましたよ)

昔も今も、いくらいじめがひどくても、自殺にまで至るケースは希だったと思う。しかし、自殺しなければいいって事ではない。死に至らずとも、いじめられる子は可哀想だ。
(石材店)「自分もいじめてたんでしょう?」
(幹事長)「いじめた事と、いじめられた事と、同じくらいかなあ」
(石材店)「いじめられた事は強く記憶に残ってますけど、いじめた事は忘れがちですよ」


自分もいじめていた事があるので弁解するわけだが、子供はすぐにいじめてしまう。素直にいじめる。何も考えずにいじめる。楽しいからいじめる。腹が立つからいじめる。ちょっとしたきっかけでいじめてしまう。だから、それを先生が指導しなければならない。先生が先頭になっていじめたり、いじめのきっかけを作るってのは論外としても、見てみないふりをするとか、責任回避するのは止めてほしい。学校で子供達を救えるのは、先生しかいないのだから。

学校が責任回避に走るのは、いじめなどの問題が多いと、学校の管理職が格下げなどの処分になるから、らしい。そら、問題が発生したのは学校の問題だから、管理職の責任を問うのは当たり前だ。でも、だからといって隠蔽するのは、さらに重大犯罪だ。企業の場合、不祥事を隠していると、バレた時には致命的なダメージを受ける。最初っから不祥事を公表していれば多少のペナルティで済むところを、隠していたばっかりに存続の危機に立たされたりする。学校や役所は、何があっても存続の危機に立たされる事がないから、可能な限り徹底的に事実を隠蔽するのだろう。バレて元々だから。
しかし、ここは、自己保身じゃなくて、教育者としての原点に立ち返り、いかにして生徒に幸せになってもらうかを考えて欲しい。

(2006.10.20)



〜おしまい〜





独り言のメニューへ