天下り人事の横行

〜 民主党は嘘つき政党か? 〜



政権を獲ったとたん、野党の時に言ってた事と正反対の事ばかりしている民主党だが、中でも役人の天下りは、ひどい。ひどすぎる。
他の政策に関しては、財源問題やら外交問題のしがらみで、そう簡単に自民党政権の方針から転換できないのは分かる。て言うか、そう簡単に方向転換できないことくらい政権を獲る前から分かっていることなんだから、できそうもない事を平気でマニフェストに書いたこと自体が詐欺なんだけ。
それはいいとしても、役人の天下り禁止については、財源の問題も無ければ外交の問題も無い。やろうと思えば、いつだってやれる政策だ。それなのに、ここまであからさまに掌を返されると、怒りが爆発しそうになる。

この前の衆議院選挙で民主党が示したマニフェストには、子供手当てやらガソリン税の暫定税率廃止やら高速道路無料化やら農業の戸別所得補償やら、発狂的に支離滅裂な政策がてんこ盛りだったんだけど、その中で唯一、じゃないか、唯二まともな政策が、役人の天下り禁止と無駄な公共事業の見直しだった。そもそも国民が民主党を選んだのは、アホみたいなバラ撒き政策のためじゃなくて、長年の自民党政権で身動きが取れなくなった構造を打破する事を期待したからだ。すなわち、天下り禁止による官僚支配の打破であり、無駄な公共事業の中止によるたかり構造の打破だ。その大きな柱を、こうも簡単に覆すとは、呆れかえって言葉も出ない。

まず、なんと言っても許しがたいのは、日本郵政社長に民間の西川社長を強引にクビにして、元大蔵事務次官の斎藤次郎を後任にした事だ。小泉元首相による郵政解散で、あれだけ圧倒的な国民の支持を得て成し得た郵政改革なのに、腹黒の亀井静香の意向に従ってひっくり返そうとしているのが民主党だが、斎藤の社長就任は、その陰謀の象徴たるものだ。せっかく民間から社長を起用したのに、それを勝手にクビにして、あろうことか元大蔵事務次官を後任にするなんて、あまりの事に呆れて物も言えない。よくも、まあ、腹黒じじいの亀井静香のわがままを民主党は許容したもんだ。政局のためなら何でもやるという無節操さが爆発だ。

(幹事長)「同じ静香でも、えらい違いだ」
(石材店)「もう一人は誰ですか?工藤静香?」
(幹事長)「ドラえもんの静香ちゃん」


日本郵政の役員については、天下り社長だけでなく、他にも怪しい人事が目白押しだ。その筆頭が、日本長期信用銀行の役員として同行を破綻に導き、その後は、架空増資が発覚して倒産した丸石自転車の監査役を務めたり、老舗菓子の駿河屋の架空増資事件では増資先の投資会社飯倉ホールディングスの取締役を務めるなど、経済犯罪に手を染めてきた人物だ。そなな奴を副社長にするなんて、一体、どういう了見だ?これも亀井静香の陰謀か?あいつは、何を企んでるんだ?
だいたい、亀井静香は死刑廃止を推進する議員連盟の会長なんかやってる極悪非道の人間だ。あんな奴を政治家として野放しにしている事が良くない。即刻、北朝鮮へ島流しにすべきだ。

ちょっと天下り問題からはずれてしまったけど、天下りの第2弾は、人事院の総裁に就任した江利川毅元厚生労働事務次官だ。こいつは天下り批判に対し、「天下りは公務員を辞めた人が関連ある企業や民間団体に就職することだ。人事院総裁は公務員なので、天下りではない」なんて、とんでもない詭弁を弄している。開いた口がふさがらない。
一見、もっともらしいけど、そういう言葉遊びの問題ではない。民主党政権は脱官僚依存と天下り根絶を金看板にしていたはずだ。官僚支配から脱却するには、人事院を押さえなければならない。そのトップに役人上がりを起用したんじゃあ、駄目だろう。絶対に公務員改革なんてできない。バリバリの民間出身を起用して、日本の官僚支配構造を根本から変えなければならないはずだ。

そもそも、民主党は野党時代には、日銀総裁を選ぶときだって、役人上がりは天下りだとして徹底的に反対していた。「政府系機関だから天下りじゃない」って言うのなら、人事院だって日銀だって同じようなものだ。て言うか、今、一番問題になっている天下り先は、役所の周囲にへばり付いている各種団体だ。役所から信じられないような多額の税金を湯水のごとく注ぎ込まれ、信じられないような高給をもらい、信じられないくらい仕事をしない役人天国だ。それらは民間企業じゃなくて政府系の団体だが、そういうのもひっくるめて、天下りを根絶せねばならないのじゃないか。

このような露骨な天下り人事に対しては、批判が巻き起こっているが、それに対する民主党の苦しい言い訳は、「天下りとは、府省庁が退職後の職員を企業、団体などに再就職させること」などというものだ。逆に言えば、いくら役人上がりであっても、府省庁が斡旋したものでなければ、どこへ行っても天下りにはならない、という理屈だ。そして、政務三役や官僚OBは府省庁じゃないから、いくら斡旋しても天下りではない、という屁理屈だ。
いくらなんでも、これはひどいよなあ。言ってることが無茶苦茶だぞ。今までだって、役所は「それは役所が斡旋したのではない。企業や団体の方から求めてきたものだ」などと平気で100%の嘘をつきながら裏で天下りを斡旋してきているのだ。民主党だって野党時代には、その事を厳しく問い詰めてきたじゃないか。なんで、それを正せないんだろう。一体、裏で何があったのか。もう信じられない。
さらに、この定義でいけば、官僚OBによる斡旋も許されることになる。つまり、先に天下った官僚OBが自分の後任に後輩の官僚OBを呼び寄せた場合は天下りに該当しないのだ。これだって、民主党は野党時代には「中央省庁の関与がなくても、OB間で誘って数珠つなぎで天下っていく」と、官僚の指定席化を批判していたのに。

ここまで平気で嘘をついていると、さすがに国民も許さないぞ。

(2009.11.25)



〜おしまい〜





独り言のメニューへ