東京オリンピックエンブレム決定

〜 相変わらずスッキリしない 〜



2020年東京オリンピックエンブレムが、ようやく決定した
決定はしたものの、もうなんだかすっかり熱気も失われ、少しだけ白けた空気も漂っている

最初に、あの史上最悪の低レベルなエンブレムが採用されたとき、世間は唖然としつつ、どうしたものやら困惑していたら、それが盗作騒ぎになって採用が撤回され、今度は国民の批判を回避すべく広く募集し、その中から最終候補4作品が公表され、そして今回、ようやく決定したものだ。そんなこんなしてるうちに、国民の熱気もだんだん冷めていってしまったって感じ。

しかも最終的に選ばれたのは、事前に予想されていたA案最終候補4作品の中で、これだけがちょっと毛色が変わっていた。他の3案が、どれもオリンピック五輪で使われている色を使ったカラフルなものなのに、A案だけがモノクロのシンプルな色遣いだ。
当初から専門家からも「A案ありきのプレゼンテーションだと受け取りました」と指摘され、いかにもプロ好みのデザインだなあって印象だった。それが下馬評通り選ばれたもんだから、結局、今回も、選考の不透明さが指摘されている

選考委員会は「A案ありきなんて指摘が一時期流れた。我々は公明正大にやってきた。A案ありきと言われて腹立たしかった。国民参画が無視されたわけではない」と声高に叫んでいるが、叫べば叫ぶほど、ますます疑わしい。

私は個人的にはC案が面白いと思っていたが、一般の世論調査では、B案とD案が人気で、いずれにしてもA案の支持は高くなかった。「A案は江戸時代に広まった市松模様をベースにして、日本の伝統色である藍色で描いている」とのことだが、そもそもこういうエンブレムと言うかマークってものは、ぱっと見た瞬間に誰にでも意味やイメージが伝わらなければ何の意味も無いものであり、ああだこうだと解説や背景を語っても何の意味もない。外国人は市松模様なんか知らないだろうし、そう解説されたところで良さが理解できる訳でもない。

そして、何より、このエンブレムは国民が使うものだ。他の賞、例えばノーベル賞なら専門家でないと本当の価値は分からないだろうから選考委員会が決めるので構わない。芥川賞だって、素人では選考できないだろう。オリンピックの体操競技の採点だって素人では無理だ。科学であれ芸術であれスポーツであれ、こういう審査はプロでないと無理だ。しかしエンブレムは違う。なぜなら、そもそもの目的が「国民が喜んで盛り上がるためのマーク」なんだから、国民目線で選ばないと意味が無い。いくらデザインのプロが選んでも、国民が「なんじゃ、こりゃ。こんなパッとしないマークなんて使いたくもないわ」なんて思ったら、もう存在価値が無い
なので、ここまでオープンに広く募集したんだから、最終選考だって広く国民投票で決めたら良かったんだ。国民の中で一番人気になったものを選べばいいじゃないか。

(石材店)「最後まで批判的ですねえ。そもそも東京オリンピック自体に反対だからですか?」
(幹事長)「それもあるけど、やり方がスッキリしないもんだから」


批判しているのは私だけではない。横浜市長だって庁内会議で「ちょっとダサいと思っている」なんて発言しているし、神奈川県知事だって「正直言って意外。単色のシンプルなデザインで一番弱いんじゃないかと思っていた」と話している。

ただし、断っておくが、どんなにパッとしないと言っても、最初に選定されたゴミと言うかクソのような史上最低最悪のエンブレムに比べれば、どれが選定されてもはるかにマシなのは言うまでもない。いきさつはどうであれ、あの史上最低最悪のクソエンブレムが取り消されたのだから文句は無い。なのでA案でも構わない。

(2016.4.29)



〜おしまい〜





独り言のメニューへ