香川県の謎にせまる 

 

 

 知名度   ・すでに今、香川県って日本のどのあたりにあるんだろう、と思っている人が 
  いるのでは? そのくらいの知名度です。
 ・関東方面の人に「四国4県言ってみて」と質問すると必ず最後まででてこない 
  ことが多いようだ 
 ・香川県より高松(市)の方が有名である 
 ・日本昔話のような生活をしていると思われている 
 ・四国は1つの県だと思われている、四国は日本じゃないと思ってる人もいる? 

 なんとか香川県をみなさんにも知っていただきたいですね。 田舎っぽいイメージ 
 がありますが生活水準はそれほど変わらないですよ。

 讃岐人はうどん好き?   ・讃岐うどんこそ日本一だと思っている 
 ・湯がきあがって30分以上経過したうどんは食べない 
 ・1日1食は食べている 
 ・女性でも大盛りを食べるのが常識である 
 ・年越しそばではなく年越しうどんが恒例である 
 ・1kmに1軒はうどん屋がある 
 ・喫茶店でもメニューにうどんがある 
 ・値段はかけうどん200円、大盛りで270円くらいである(セルフ店)
 ・こんなことを書いている自分の実家もうどん屋である 

 と言うふうに讃岐人は大のうどん好きである。 カップルでも今日のお昼はうどん
 にしようなんて言うのはよくあることで讃岐男性陣にとってもありがたい食べ物で
 ある。

 おそるべし讃岐うどん   ・香川にはこのような題名のうどんマニア本が存在する 
 ・これに載っている店を制覇した者こそうどん通だ!と言われている 
 ・おじいさんやおばあさんがやっていることが多い 
 ・地元の人でないと見つけられないような場所にある 
 ・店がまえは納屋のようなところが多い 
 ・S級店のうどんのうまさは想像の域を超えている 

 ・うどんに興味のある方はこちら

 讃岐弁    讃岐弁             ( 訳 )
 ・なんがでっきょんなぁ〜   ( 何をしているのですか?)挨拶として使用
 ・お腹おきた           ( 満腹 )
 ・うまげな服           ( かっこいい服 )
 ・仕事してえらい        ( 仕事してつかれた )
 ・おかっこしとけ         ( 正座しとけ )
 ・おっぱしてー          ( おんぶしてー )
 ・おとっちゃま          ( こわがり )
 ・こそばす            ( くすぐる )
 ・しゃんしゃんせんか      ( さっさとしなさい )
 ・じょんならん子         ( 手に負えない子 )
 ・体がだい            ( 体がだるい )
 ・どくれる子供          ( すねる子供 )
 ・なんちゃ無い          ( なにも無い )
 ・手がはじかい          ( 手がかゆい )
 ・へらこい人            ( ずるい人 )
 ・ほっこげな発言         ( ばからしい発言 )
 ・むちゃんこむつごい味     ( 非常に濃い味 )
 ・めんどい問題          ( 難しい問題 )

 さすがに年が若くなるにしたがって讃岐弁を多用するのことが少なくなって
 いますがお婆ちゃんなどは、それどう言う意味?って聞いてしまうような方言
 でしゃべっています。

 降水量   ・讃岐は日本一(たぶん)雨の降らない県である 
 ・毎年水不足で悩まされている 
 ・四国の水瓶”早明浦ダム”(高知県)から水をもらっている 
 ・讃岐人は土佐人(高知)の人に頭が上がらない? 

 人間水がないと生きていけないため讃岐人は普段気にしない水のありがたさを
 他の県民よりも十分知っています。 早明浦ダムにはすごーく感謝!!

 ため池   ・讃岐は日本一(たぶん)ため池の多い県である 
 ・満濃池は日本一深い(たぶん)人工池である 
 ・池が多いため、あちこちでバスフィッシャー達が釣りを楽しんでいる 
 ・どこかの池にはネッシーのような生き物が潜んでいる(といいな) 

 いやー、ホントに池の多さははんぱじゃないよ。 大きいのから小さいのまで
 盛りだくさん! 満濃池に未知なる生物でもいればおもしろいのにな・・・

 有名人   ・有名芸能人に、ナンちゃん(南原清隆)と松本明子くらいしか思いつかない 
  ことを不満に思っている 
 ・弘法大師こと空海が讃岐出身だと言うことには誇りを持っている 
 ・キンキ(近畿)キッズに対抗してサヌキ(讃岐)キッズがいる(かどうかは 
  定かではない)
 四国霊場八十八カ所   ・讃岐には八十八カ所のうち66〜88番札所までの23カ所が存在する 
 ・弘法大師こと空海が修行した霊気の強い場所にお寺を建てたらしい 
 ・海沿いに数多く存在し四国を囲むように結界を張っているらしい 
 ・八十八カ所を巡礼する人たちをお遍路と呼ぶ(遍路道と呼ばれる道が数多く 
  存在する) 
 ・こんなきびしい四国1周の巡礼をしてる人はあまりいないのでは、と思うだろ 
  うがいたる所でお遍路を見かけることができる 
 ・何番札所からでも始められるが逆にまわると・・・ 
 飯野山   ・讃岐富士と呼ばれ香川県を代表する美しい山である 
 ・お茶碗に入ったご飯をひっくり返したような形をしているためこの名前になった 
  ようだ
 ・その昔、天狗が住んでいたと言われている(頂上に足跡だったかな?が残って 
  いる)
 牛鬼   ・400年くらい前に実在した怪獣らしい 
 ・山田蔵人高清と言う弓の名人が牛鬼を退治したらしい 
 ・四国霊場82番札所根香寺(ねごろ)にその角が奉納されていると共にその姿を 
  形造った石像がある。(かなり怖い顔をしている)
 ・まだひそかに生きている(かもしれない?) 
 サヌカイト   ・叩くと美しい澄み切った音のする石である 
 ・今から1350万年程前に火山によって噴出した溶岩であると言われてる 
 ・1891年にドイツ人のヴァインシェンクによって「サヌカイト」と命名された 
 ・讃岐人は「カンカン石(雌石)」とか「チンチン石(雄石)」と呼んでいる 
 ・非顕晶質古銅輝石安山岩?という長ったらしい名前が正式名らしい 
 ・この石の楽器は「武蔵野音楽大学 楽器博物館」に展示されている 
 ・存在する場所が香川の中央の非常に狭い所で石の成分は周辺に存在する他 
  の石と著しく異なるため遠く宇宙からの贈り物ではないかと言われている

 昔は親が拾ってきたようで家の周りにゴロゴロ転がっていたが今ではどこにいった 
 のやら。 あの美しい音色はとても石とは思えないほどである。

 雑煮   ・基本的に白味噌ベースで野菜や油揚げなど入れてある 
 ・肝心のもちはあん入りもちを使用する・・・ 
 ・正月早々この雑煮を食べなければならないという過酷な行事は正月なのにまった 
  くおめでたくない 
 ・讃岐人はみんなおいしいと言ってもちを3つも4つも入れて食べるが「それ本気?
  」と言ってしまいそうになる・・・まだまだ讃岐人への道はきびしい・・・ 

 この世にこんな不思議な食べ物が存在するなんて今だに信じられない。 いったい 
 誰が食べはじめたんだろう・・今思えばあんこ嫌いはこれが原因のような気がする。

 

みんなの住んでいる地域で、おもしろい風習や、謎と言われていることや
変わった人物の話があればぜひ掲示板に書き込んで聞かせてね!  

 日本謎物語・掲示板