【緊急アピール】 コーディネーター事業をなくすな!

(2002年暮、障害児者関係サイトの掲示板に出まわりました。)

下記の運動に賛同し、協力ができる方はご協力をお願いいたします。

この文書は、転載許諾をいただきましたので、あちこち広くPR下さい。

(略)

★緊急アピール文

緊急アピール コーディネーター事業をなくすな!

 突然、厚生労働省は障害児・知的障害者の地域生活支援を担うコーディネーター事業

(正式名称:障害児(者)地域療育等支援事業)の補助金をなくし、都道府県・政令指定

都市・中核市の一般財源の中で必要な事業をすることを打ち出しました。地方自治体及び

関係団体等への事前の相談は一切なされず、まさに「不意打ち」「だまし討ち」と言えるもの

です。8月の概算要求ではこの事業の拡充と支援費制度に向けてのケアマネジメント加算が

示されており、あまりに唐突な政策変更には驚きとともに強い憤りを感じます。

 新障害者プランの基幹事業に期待されていたこの事業は、一般財源化により地方自治体

の意向によって行われることになります。国以上に深刻な財政難に陥っている自治体が、

国の補助金なしで事業を継続させられるのか、大変に危ぶまれます。コーディネーター事業

が事実上廃止になる危機に立たされているのです。

「事業の担ってきた役割」

 この事業はノーマライゼーションの理念のもと、知的障害児・者や家族が地域生活を営む

ための大切な相談支援を担う大切な事業です。家族が病気やけがで緊急入院した時、

電車やバスでトラブルになって窮地に立たされた時、行政や学校になかなかものが言えず

に困っている時、駆けつけて解決することができるのがコーディネーターです。それまでの

暮らしを変えることなく生活が継続できるように学校や通所施設と支援を組み立てたり、

関係調整するなど縦横に活動できる機能を持ったコーディネーター事業は、これからの

地域生活には不可欠です。

「整備状況」

 この事業は障害者プランで全国の障害福祉圏域30万人に2カ所(平成14年度までの

設置目標690カ所)に配置される見通しでした。現在の設置箇所数は470カ所(68%)

にすぎません。整備が進まない理由は、自治体によってこの事業への理解に差がある

ことです。意欲的な自治体においては、コーディネーターは地域で暮らす障害者の個別的

な生活ニーズに応えられるよう、様々な機関との連携づくり、多くの福祉サービスの利用

調整を行ってきました。まさに、これから伸びていくべき事業なのです。だからこそ当事業

の推進を図るには国の責任として明確な方向付けが必要です。

「支援費制度における位置づけ」

 支援費制度は、障害のある本人が主体的に選択し豊かな地域生活をしていく制度

です。コーディネーターは支援費制度における新たな情報提供や困難解決に結びつける

窓口として重要な役割を果たします。コーディネーター事業はどうしても支援費制度に

不可欠なのです。

 それなのに、なぜ、この時期にこの事業を一般財源化するのか、私たちにはまったく

理解できません。身体障害者(市町村障害者生活支援事業)も同じく一般財源化され

ようとしており、各分野の障害関係者から怒りの声が上がっています。

★ みなさんへのお願い! ★

 こうした状況を阻止するために坂口厚生労働大臣にコーディネーター事業をなくさない

ように訴える手紙やメールを送りましょう。大臣への手紙を下記へお送りください。

(後略)

元にもどる

目次 にかえる