地域でともに暮らす −グループホームのこれからー

以下は、<私的メモ>なので、ご笑覧ください。

日時:2001年10月1日(月)9時〜12時

場所:県庁ホールっていうのかな? ステージあり

講師:岡山県立大学保健福祉学部の先生(他県の某コロニーに長年勤務されたらしい)

  1. 知人に教えてもらって、この講演を聞くチャンスを得た。そもそも、市町の知的障害者福祉担当職員の研修会であるのかな? でも、「公開」されていて、養護学校の保護者さんには、案内がまわったとの事。市内小・中学校の障害児学級の親には、まわらず。

  2. 実は、後半から入場した。前半では、歴史的なことの話だったらしい。

  3. 後半は、現状。走り書きにメモした程度のことですが・・・

  4. 日本では、こういう福祉行政に携わる地方公務員、専門家ではない。大体が、色々廻る事務屋。だから、国が決めたことを、そのままやっていくしかない。先進的な国では、「ケースワーカー」等の地位が確立されていて、実際を知っている人が、行政にもあたっている。

  5. 「グループホーム」始めるにあたり、大蔵省は頭がよかった・・・一番安上がりで、安全にできる要件をつけた。「バックアップ施設(入所施設等)が必要」「4人に1人の世話人」「重度加算は、4人共重度だと2人の世話人(1人重度ならば、4分の1の給与のパート)」

  6. 世話人さんの給与は、公が出してくれるが、他の、家賃や生活費は居住者が出す、という感じ。

  7. したがって、ちょっと前までは、居住者は、就労していないといけなかったが(「年金+給与」の金を出すということか)、昨今、その条件は緩和された。とはいっても、金を余分に出してくれるわけではない・・・

  8. 家賃の補助は欲しいところ。外国では結構してくれているとか。

  9. グループホーム入居者の入居前の生活の場は、入所施設49%、通勤寮20%、家庭29%、その他2%

  10. 「家庭から通所施設に通う」が、「グループホームから通所施設に通う」になるように。

  11. あと、もらった資料、興味深かったので・・・。

市町事務委譲一覧

区分

委譲前 委譲後

[障害児関係] 

   
施設サービス
在宅サービス

 デイサービス

市町 市町
 ホームヘルプサービス 市町 市町
 ショートステイ 市町

[知的障害者関係]

   
施設サービス 県、市 市町
在宅サービス

 デイサービス

市町 市町
 ホームヘルプサービス 市町 市町
 ショートステイ 県、中核市 市町
 グループホーム 県、市 市町

気まぐれコレクション にもどる

目次 にかえる